給与を通貨でなく電子マネーで支払う「デジタル払い」について、PayPayが登録事業者となりました。今後の注意点についてまとめます。
★1歳以降の育児休業給付延長手続きの厳格化について
2025年4月から保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが厳格化されます。その内容について解説します。
★今さら聞けない社会保険の随時改定
社会保険は標準報酬月額という等級により管理されており、原則として年1回しか改定しませんが、固定給与の変動による改定もあります。
★自転車運転中のスマホ・酒気帯びの罰則強化酒気帯びには幇助罪も(令和6年11月~)
自転車運転中の新たな罰則を盛り込んだ令和6年改正道路交通法が、令和6年11月1日から施行されます。
↓下記をクリックするとリンクに飛びます。
★参考資料
<育児休業給付金の支給対象期間延長手続き>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00040.html
<年末調整がよくわかるページ(令和6年分)>
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm
<令和6年改正道路交通法(自転車運転中の新たな罰則)>
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/law/index.html
※うまくリンク先へ移動できない場合は、URLをコピーして貼り付けて表示させてみて下さい。
★「給与のデジタル払い対応」チェックシート
※今後の対策を検討する上で、自社の現状を把握するためにご活用下さい。