厚生労働省予算案から、来年度に予定されている助成金が予測できます。2022年度の予算案として挙がっている注目の内容を紹介します。
★能力不足社員への対応マニュアル
能力不足を理由とした解雇は日本ではハードルが高く、手順を間違えると労使トラブルが深刻化することがあります。能力不足社員への対応手順を紹介します。
★非同期コミュニケーションのススメ
テレワークが拡大していくにつれて、その功罪が色々と議論されています。テレワークの最大メリットである「時間を選ばない」点をさらに活用するためのポイントについて考察します。
★説明組み立て図鑑(SBクリエイティブ)
分かりやすい説明を実践するためには「使いどき」に合わせて、型にはめるだけ。実は、短いだけでは意味がないのです。相手に合わせて情報量を調整し、残り続けるメッセージを選び出すことが欠かせません。説明に関する技術を詰め込んだ1冊をご紹介します。
★令和3年の育児・介護休業法等の改正④
今回は、令和4年10月から施行される「育児休業の見直し(分割取得)」と「出生時育児休業の創設」の概要紹介です。
★令和4年度税制改正の大綱を閣議決定
政府は、令和3年12月下旬、令和4年度税制改正の大綱を閣議決定しました。
↓下記をクリックするとリンクに飛びます。
・リーフレット:育児・介護休業法 改正ポイントのご案内(【令和3年9月末時点版】
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf
・中小企業向け解説資料「令和4年度税制改正のポイント」(日本商工会議所の資料)
https://www.jcci.or.jp/r4_zeiseikaisei.pdf
※うまくリンク先へ移動できない場合は、URLのコピペで試してみて下さい。
★「非同期コミュニケーション自社状況」チェックシート
※今後の対策を検討する上で、自社の現状を把握するためにご活用下さい。