社労士法人アノテコのニュース

ニュースレター

《2021年11月号》ニュースレター

雇用調整助成金の特例措置が再度延長の見通しですが、のちの縮小に伴い、会社側からの「解雇」や「退職勧奨」が増える可能性があります。解雇、自己都合退職と退職勧奨の違いについて解説します。

 

 


 

★定年と中高年者の雇用を考える

サントリー新浪社長の「45歳定年」発言が話題になりました。ますます高齢化が進展するため、定年、中高年者雇用は企業の重要な課題の一つとなり得ます。

 

★オフィスワーク復活かテレワーク継続か

パンデミック収束の兆しが見える中、コロナ禍前のようにフルタイムのオフィス勤務を再開する動きが見られますが、それがベストな選択なのかを考える必要があります。

 


 

★幸福の「資本」論(ダイヤモンド社

本書では「金融資産」「人的資本」「社会資本」という3つの資本を軸に捉えた、「幸福に生きるための土台の設計」について語られています。8つの人生パターンから「幸福」のカタチを選択するヒントをご紹介します。

 


 

★令和3年の育児・介護休業法等の改正①

令和3年の通常国会で育児・介護休業法等を改正する法律が成立しましたが、その主要な改正規定は、令和4年4月から段階的に施行されることになっています。

 


 

 

↓下記をクリックするとリンクに飛びます。

1.リーフレット:育児・介護休業法 改正ポイントのご案内(【令和3年9月末時点版】

https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000789715.pdf

2.年末調整がよくわかるページ(令和3年分)

https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm

※うまくリンク先へ移動できない場合は、URLのコピペで試してみて下さい。


 

★「定年と中高年齢雇用にかかる労務リスク」チェックシート

※今後の対策を検討する上で、自社の現状を把握するためにご活用下さい。

 

投稿日:

Copyright© ニュースレター , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.