給与の支払いを「PayPay」などの電子マネーで行えるようにする議論が厚生労働省の審議会で進んでいます。
★36協定届の新様式と届出方法の変更について
2021年4月から 36協定届の様式が新しくなります。また、届出に際しては署名捺印が不要となり、電子申請による届出がより一般化していくことになります。
★男性の育児休業促進にかかる制度見直し案について
男性の育休取得をさらに促進すべく、厚生労働省では育児介護休業法のさらなる改正を検討しています。
★「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた(日経BP)
ベストセラー100冊から読み解いた「伝わる文章」のエッセンスがこの一冊に凝縮されています。プロも活用するハイレベルな「書く技術」を習得するべく、様々な文章との向き合い方を考えていきましょう。
★令和3年3月分からの協会けんぽの保険料率が決定
令和3年3月分からの協会けんぽの保険料率が決定されました
★66歳以上働ける制度のある企業が約3分の1
厚生労働省から、「令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果(6月1日現在)」が公表されました。
★在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQを公表(国税庁)
国税庁から「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」が公表されました。
↓下記をクリックするとリンクに飛びます。
1.令和3年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3130/r3/20205/
2.「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」を掲載しました
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0020012-080.pdf
★男性育児休業チェックシート
今後、将来的には男性の育児休業取得者の増加が見込まれます。
※今後の対策を検討する上で、自社の現状を把握するためにご活用下さい。