新型コロナウイルスの感染者増加が依然として収まりを見せない中、雇用調整助成金の特例措置の延長が議論されています。今後の動きについて考察します。
★withコロナの労務管理Q&A
新型コロナウイルスの影響で、労務管理上の新たな課題が次々に発生しています。判断に迷う労務管理課題についてQ&A方式で紹介します。
★新型コロナウイルスに関連した雇用保険給付の特例について
新型コロナウイルス感染拡大を背景に、失業者の増大や求人倍率の低下が見込まれています。そんな中、雇用保険の基本手当(いわゆる失業手当)に関する特例が発表されています。
★ワークマンは商品を変えずに売り方を変えただけでなぜ2倍売れたのか
職人向けの低価格で高機能な衣類販売店として有名になったワークマンは、今ではオシャレを追求する若者にも愛される存在になりました。コロナ禍でも業績の右肩上がりを実現したワークマンの革命の秘密を覗いてみましょう。
★厚生年金保険における標準報酬月額の上限の改定
令和2年9月から、厚生年金保険法における従前の標準報酬月額の上限等級(31級・62万円)の上に1等級が追加され、上限が引き上げられます。
★「書面、押印、対面」を原則とした抜本的見直しに向けた共同宣言
令和2年7月初旬、内閣府、規制改革推進会議及び四経済団体が「書面、押印、対面」を原則とした制度・慣行・意識の抜本的見直しに向けた共同宣言」を行いました。そのポイントを紹介します 。
新型コロナウイルスに関する「評判リスク」チェックシート
自社の現状についてチェックしましょう。
《ポイント》
Q1.会社主催の飲み会や食事会を行っている
Q2.社員同士がプライベートで飲み会を行っている
→実態を尋ねる設問です。食事会をやっているからダメというわけ
適切な3密回避など感染症拡大防止策を講じているかを聞きましょ
Q3.飲み会や会合への参加を控えるよう社員に伝えている
→会社としてプライベートな食事会を禁止することまではできない
実質的な強制をしている場合はリスクを伝えましょう。
Q4.ナイトクラブなどを飲み会の会場にすることがある
→ナイトクラブなどは特に槍玉にあげられる対象となっています。
Q5.社員の休暇中の旅行・帰省について把握している
Q6.旅行など移動について控えるように伝えている
→あまり行きすぎた干渉になっていないか注意しましょう。
Q7.テレワークを推進し、実施者がいる
→テレワークをしない人の通勤中などの感染症対策についてヒアリ
Q8.感染リスクの観点から出社や面談を拒否する社員がいる
→過敏な方に向けたガイドラインの策定を提案しましょう。
Q9.打ち合わせの際に換気、マスク・フェイスガード着用などマ
Q10.来訪者に対し、マスク着用や消毒など感染拡大防止の協力
→作っていない場合、今後のためにガイドライン策定を提案しまし