社労士法人アノテコのニュース

ニュースレター

《2019年07月号》ニュースレター

民法改正に伴い、未払い残業代請求の時効が5年に延長する見通しです。内容を解説するとともに、時効が5年になったときの影響について考察します。

 

 


 

★カネカ事件が示す育児と労務管理のこれから

保険年度更新および社会保険算定基礎届の時期が近づいてきました。年1回のこれらの手続きについて、改めて内容を解説します。

 

 

★今更聞けない在職老齢年金の仕組み

金融庁が「年金だけでは老後資金が足りないから自助努力を」と発言したことが話題になっています。廃止も検討されている在職老齢年金について解説します。

 


 

★学びを結果に変えるアウトプット大全(サンクチュアリ出版)

単純な学習=インプットだけでは、その知識や経験を充分に活かすことはできません。学びを結果に結び付けるための効果的なアウトプットの方法をご紹介します。

 

 

 


 

★成長戦略実行計画案を提示 70歳までの就業機会確保を本格的に検討へ

令和元年(2019年)6月初旬に首相官邸で開催された未来投資会議で、「成長戦略実行計画案」が提示されました。

 

★パワハラ防止対策の法制化を盛り込んだ改正法が成立

「パワーハラスメント防止対策の法制化」を盛り込んだ「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律」が、令和元年(2019年)5月29日に成立し、同年6月5日の官報に公布されました。

 

 


 

★出産・育児にかかる管理体制チェックシート

社員の出産、育児に対して管理体制が整っているかチェックしてみましょう。

1.育児介護休業規程があるか?

2.出産、育児、育休からの復帰にかかる相談窓口を周知しているか?

3.育休明けの配置転換の可能性があるか?

4.育休中の社員とコミュニケーション方法について、あてはまるものにチェックを入れてください
(複数回答可)

□ 電話で様子を聞いている   □ 定期的に面談をしている   □ 社内報を送っている
□ 復帰についてのキャリアコンサルティングを行なっている   □ 特に何もしていない
□ その他(                                 )

5.育児休業者のプライベートでの支援体制(両親の住まいの状況、保育環境)について知っているか?

6.出産育児にちなんで労使トラブルに発展したことがあるか?

7.育児休業取得実績があるか?

8.在宅勤務を受け入れることができるか?

 


 

★入社時に身元保証書について

入社時の提出書類:身元保証書についてetc


 

投稿日:

Copyright© ニュースレター , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.